ついつい安さに釣られて買いがちなインナーダウンですが、とても優秀でお気に入りの一着を見つけました。それがTHE NORTH FACEの「サンダージャケット」。
機能性はもちろん、デザイン性にも優れているので、インナーとして使うにはもったいないほど。私はサッと着れるアウターとしても使っています。
暖かくて、275gと軽く着ていてもストレスフリー。これで真冬にしか活躍することのない「オーバースペックなダウンジャケット」も不要となりました。
サンダージャケットは雨でも暖かい

通常ダウンジャケットは、水濡れや湿気などでどうしても保温効果が落ちてしまうのですが、サンダージャケットは雨や雪の降る日でも高い保温効果があります。
天然ダウンだけでなく、遠赤外線効果のある「光電子」と撥水ポリエステルファイバーを組み込んでいるから、中の素材がヘタレにくいという理由です。

そもそもノースフェイスといえば「ダウンジャケット」と言われるほど有名なので、質の高さはお墨付きですよね。タウンユースや登山など、幅広く愛されているのも納得です。

人気No. 1アウトドアブランドなだけある
ハンドウォーマー仕様のポケットがうれしい


ポケットの裏地には柔らかいフリース素材が使われているので、手を入れた瞬間暖かい。手足などの末端って本当に冷えやすいので、これは地味に優秀です。
真冬の寒いときはシェルジャケットを併用


氷点下や雨風が強い日のアウターとしては、少し頼りないかもしれません。ですが、風を通さない「シェルジャケット」を重ねて着れば、保温性は十分です。
ダウンジャケットのようにもこもこするのが苦手な私としては、薄着でもしっかり暖かさを保ってくれるこのスタイルが一番適していました。


出来れば「ゴアテックス」のように雨の侵入を防いでくれる素材が組み合わせとしては最適なのですが、風さえ通さなければ真冬でも平気です。



冷気が入らないことが重要
サイズ感は少しタイトめ


インナーダウンで重要なのがサイズ感。「サンダージャケット


私は170センチ程度の普通体型でMサイズを購入したのですが、Tシャツ1枚、もしくは薄手のスウェットを着た状態が一番快適で「ジャスト」という感じでした。
ワンサイズ大きくなると隙間が増えますし、腕丈が余るので、特に春や秋に活躍するアイテムとしては、このサイズ感が最適です。
重ね着は注意が必要かも


肩周りに関しては、厚手の服を重ね着をしたり、中にオーバーサイズのスウェットを着ると流石に窮屈です。そういった着方でなければ問題はありません。
肩周りが太すぎると、上にシェルジャケットを重ねるのが難しくなるため、アウター兼インナーダウンとして、バランスの取れた作りだと思います。
軽量コンパクトに収納できる


他のインナーダウンでも言えることですが、サンダージャケットはコンパクトに折り畳んで収納することができます。大きさはポーチサイズ。
ジャケットの内ポケットに折り返していれていく感じなので、初めは少しコツがいりますが、慣れれば問題なし。旅行のお供に最適です。


本当に軽いので、気温の変化が激しい季節に一枚何かジャケットを持っていきたい時は、間違いなくサンダージャケットを選択します。
デザイン面


綺麗なシルエットと、一味違ったキルティングパターン、マットな生地の質感は、他のインナーダウンと比べて高級感があります。


主張しすぎないシンプルなロゴもアクセイントになっていい感じ。全身真っ黒になりがちな私としてはこういったさりげないポイントが購入の決め手だったりします。


「ありきたりなインナーダウン」としてでは無く、アウターとしてもおしゃれに着れるデザイン性の高さからも、サンダージャケットを購入して正解でした。
ミニマリストの服として最適解


3シーズンと長く使えるため、「サンダージャケット
必要な時も、不要な時もサッと気軽に扱えるそんなサンダージャケット。もう、他のインナーダウンには戻れないくらいお気に入りの一着となりました。


コメント